20250607内勤 飲食視察
こんばんは
水戸市で開業する中小企業診断士社会保険労務士はたけやま事務所 畠山佳樹です
9:30
土曜日ですが、補助金セミナーの資料作りと雑務の関係で、事務所に来ました
だーれもいないので、
仕事がはかどります
さっそくお腹すいたので、ご飯を食べに行きます(笑)
昨夜、意見交換会でスタミナラーメンの話題がでて、自分はどこのスタミナが好きとか、スタミナラーメンの歴史について話していたのもあって、やって参りました!
事務所から車で5分
スタミナラーメン 松喜吉(まつきち)さん

店内は満席
夏は扉全面開放がこちらのお店のスタイル

ぺろっと5分くらいで完食!
味覚は好みですが、私はここのスタミナが1番美味しいと思います
※ちなみに、私の外食は、飲食業界の市場調査、マーケティング、接客オペレーション、価格動向などを、自らの舌と肌感覚で確かめるための調査であり、決して自らの食欲を満たすためだけに行われているものではありませんので、念の為、誤解なきように、申し添えます 笑
事務所に戻って、仕事
お腹いっぱいなので、5分ほど昼寝(笑)
6時前まで集中してやって、ほぼ完成まで来ました!
そろそろ帰ります
家に帰りまして、久々に家族でお出かけをいたしました
とはいえ、ひたちなか市のスポーツデポとコストコですが 笑
家族の買い物に付き合って、さらっと買ったはずですが、時間はあっという間に、20時 汗
お腹すいたねーって思った時に、先日、スタッフさんとこのあたりに来たときに、「すごい行列のラーメン屋さんがある」と聞いていたので、行ってみました!
家系ラーメン王道家の暖簾分けの、樹道家!

まあ、王道家さん、行ったことないですし、知らなかったんですけど、お店で待ちながらネットで見たら、すごい有名なお店みたい(汗)
外のベンチに3人座ってるだけだと思って、並んだら、なんと、中に10人以上待ってた 笑
外のベンチから、中に入る時に、食券を買うように案内されます

店内中側から、外で並ぶ人たちを撮るの図
せっかくだし、どんなもんかと、左上のボタンの王道ラーメンを私と妻はポチッと
息子は、ラーメン
私は、ラーメンライスはやらない派なので、大盛に
中盛が170円で、大盛が200円だから、中盛は1.5玉で大盛は2玉なのかな?
あとは、白髪ネギ
そんでもって、ハイボール
妻が運転なので、こっそり購入 笑
私だけで、2,250円という!
相当いい値段になりました
記念なので、いいのですが、楽しみ🎵

30分ほど待って、ボックス席に案内されました
そうそう、店内は、若い男性店員さんたちの、野球部を思わせるような、小気味よい、元気な掛け声が店内にこだましています
慣れてないので、何言っているのかわからないワードもありますが、これも、美味しそうな雰囲気作りに一役買っています
やっぱり、うまいラーメン屋さんて、従業員教育が厳しいイメージありますもんね
うちの事務所もこんなふうにしたら、いいだろうな〜笑
従業員の行動ルールがしっかりしてる→ルールが明確そう→ラーメン作りもしっかりルール化されてそう→暖簾分けの味をきっちり守ってそう→きっとおいしそう
こういう風にお客さんもおもうんでしょうね

そうそう、ハイボールにはおつまみがつくらしく、「お待たせいたしやしたっ!おつまみでっっす!!」と元気よくもってきてくれたのが、こちら
チャーシューと、のり

写真では切れてしまっていますが、にんにくも2種類、酢や、しょうが、胡椒、マヨネーズなど味変アイテムが充実
好みの味で食べてもらうことが、顧客満足につながるってことなんですかね
自信を込めた珠玉の一杯ではあるけれども、アレンジの自由度はお客様の好みに任せる、というのが現代風なんでしょうね

ラーメン屋にしては、珍しいですね
そうこうしているうちに、ラーメンが到着!

ノリが7枚も乗っているし、チャーシュー3枚と味玉、ほうれん草と豪華ですね
追加の白髪ネギは、すごい量なので、3人でシェア
ネギはコスパ良いですね

スープを一口飲むと、ガツンと旨みが!
大学生の頃、近所にあったラーメン屋をなぜか思い出しました 笑
癖がないけど、パンチの効いた、うまい豚骨醤油!
食器も熱々で冷めなさそうです
中太平麺は短くて、すするのも楽ですね
なんと、こちらの店主さん
帰ってから、ネットで調べると、
びっくりしたことに、私と同じ、佳樹 でした!!
すごい偶然!
きっと、繁盛間違いなし!
頑張ってください!
それでは!